『スナックスクール」とは
おやつを通じて正しい食習慣を考えるきっかけとするために、お菓子メーカーのカルビーが出前授業を実施しているものです。
全体の流れ
①おやつの量
②おやつの時間
③ 商品の表示(成分等)
④ リサイクルについて
⑤ 質問
① おやつの量
おやつの量の目安は 1日200kcal です。 これは、ポテトチップスでいうと、両手に乗る程度の 量だそうです。
参考までに
板チョコレート=390kcal
あんぱん=280kcal
バナナ1本=86kcal
となっています。
もしおやつを200kcal以上摂ってしまったら?
→ ①運動量を増やす ②翌日のおやつを減らす
などの工夫をすればよいそうです。
② おやつの時間
食事と食事の間に食べることが基本で、決まった時間(午後3時など)に食べるとよい。
決まった時間に摂ることができない場合は、夕食の2時間前までに 食べるように気をつける。
③ 商品の表示(ポテトチップスを例に)
パッケージの
表面…「賞味期限」と「製造年月日」が記載されている。
(賞味期限とは、 おいしく食べられる期限 で、
期限が過ぎてもすぐに捨てる必要はないものです。)
裏面…「原材料名」…商品に使われている材料を記載している。
使用量が多い順に記載
「栄養成分表示」…エネルギーや脂質・たんぱく質などを記載
おやつを食べるときには、エネルギーを見て、200kcalを超えないように調節する。
④ リサイクルについて
○ポテトチップスの生産工程
じゃがいもの収穫・貯蔵 → 洗浄
→ トリミング(不要な部位や使えない部位を取り除く)
→ スライス → フライ → 選別 → 味付け → 袋詰め
○生産工程の途中で出てくる不要なところはどうなるのか?
ほとんどは無駄にしないようにリサイクルしている。(写真を参考)
焦げたチップスをたい肥にしたもの |
袋の不良品を固形燃料にしたもの |
お話を聴いて、(へぇ、そうなんだ)と思ったことが
固形燃料にしたものは、一般向けではなく、火力発電所向けだということでした。
できるだけごみを出さないように、環境に配慮したり、顧客満足を第一に考えたりする企業でなければこれからは生き残っていけないのではないかと感じました。
⑤ 質問
最後は児童が担当の方に質問をしました。
質問① 商品にならないものを社員は持って帰られないの?
→ 生産見込みを上回った場合は、社員が買ったりすることはできる。
質問② 社名の由来は?
→ カルシウム + ビタミンB を組み合わせてつけられた。
質問③ 「かっぱえびせん」の「かっぱ」はなぜついているの?
→ 発売当初の頃に、「かっぱ」の漫画が人気だったことから。
質問④ お菓子の種類は、何種類くらいあるの?
→ すべて把握できているわけではないが、サイズや売り場、
地域限定商品、期間限定商品などを含めると、300種類以上
だと思う。ちなみに1ヶ月に10種類ほどの新商品が出されている。
質問⑤ 商品開発はどんな風に進められるの?
→ ①市場調査(どんなものが好まれるか?など) → ②商品の企画
→ ③試作 → ④販売 という流れが一般的
「じゃがりこ」という商品は、ホームページで新しい味を募集することも
あるそうです。
全部で約1時間半の内容でしたが、説明ばかりにならず、児童たちに考えさせたり、話し合わせたりさせて、飽きさせないような工夫がされていて、参考にしなければいけないなと思ったことです。
また、松田川小学校の児童が、自分の考えや根拠を示しながらきちんと発言していたのを聴いて、普段からの言語活動が充実しているのだろうと感じました。
0 件のコメント:
コメントを投稿