2013年7月31日水曜日

情報教育夏期講習会が行われました。

7月29日(月)に情報教育夏期講習会が開かれました。

「パワーポイントで教材をつくってみましょう」というテーマで研修をしました。

参加された先生方は、集中して作業に取り組まれ、それぞれいろいろと試しながら教材を作りました。

作業後は、お互いの作ったものを見せあう時間も取りましたが、
「へぇー」「すごい」と感心しながら、互いの作品を見ることができていました。中には、「それどうやってやるの?」と作業の仕方について質問をし合ったりもしていました。

また、パソコンの操作に堪能な先生には、指導役もしていただいたりして、お世話になりました。本当にありがとうございました。

2013年7月24日水曜日

宿毛市研究主任会

7月23日(火)に宿毛市研究主任会が開かれました。

まず、各校の研究主任の先生方に各校の課題や校内研での取り組みについて発表していただきました。

各校でも、夏休み中には校内研が行われると思いますが、他校の取り組みなども参考にされながら、研修を深めていただければと思います。


続いて、学力向上につながる学級経営―互いに認め合い高め合う学級経営―と題して、鹿嶋真弓高知大学准教授に講演していただきました。

鹿嶋先生ご自身の豊かな経験を踏まえながらお話していただきましたので、イメージが浮かびやすくとてもよく理解することができました。


 <講演で印象に残ったことば>

・学級経営がうまくいけば、学力は向上する。

 ・解決の方法を自分が知っていることに気づいていないだけ。

・教師が注意や指導をしても、行動が変容しないのであれば、方法を変えるべき。

・楽しい授業は当たり前(最低限)

・「知る」が「幸せ」につながる。

・トラブルを通して成長させる。

・互いに「すごい」と思える関係ができれば、相乗効果で互いに高めあっていく。


2時間にわたって、いろいろとお話していただきましたが、「もう2時間。まだまだ聴きたいのに…」と思えるほどあっという間に過ぎたように感じました。講演後にも「また、鹿嶋先生のお話を聴きたい」と言われていた先生もいらしたように、とても充実した講演でした。

鹿嶋先生ありがとうございました。

2013年7月12日金曜日

キャリア教育講演(大島小)

7月11日(木) 大島小で 加藤漠 高知県議会議員を招いて、キャリア教育の講演が行われました。

「思いは必ず実現する」というテーマで、加藤獏さんの小学校時代からの様子や社会人になってからの挫折の体験、政治に関わることになった経緯などを分かりやすく語られていました。

加藤さんの講演のポイント
 
 ・目標や夢、思いを持つ

 ・できると信じて行動する

 ・一生懸命の努力をする


5・6年生は、よく集中して聴くことができており、すすんで質問する姿も見られました。講演後に「加藤さんと同じようなことをしてみたい」と感想を述べていた児童もいました。児童たちにとっても将来や仕事について考えるいいきっかけになったことでしょう。

2013年7月10日水曜日

小中交流授業の様子から その2

7/10(水) 小筑紫中学校で、小中交流授業が行われました。



理科で「カメラの原理」について小筑紫小学校6年生が授業を受けました。

カメラの歴史に始まり、レンズを使って像を写す実験や針穴カメラを作って実際に確認していました。

児童は、自分で作った針穴カメラで風景が見えて、「すげぇ」とか「おおー」と歓声を上げていました。

「驚き」や「おもしろさ」を感じることで、より学びが深まり、意欲が向上するのだろうなとあらためて感じました。



梅雨明けし、暑い日が続いています。

体調に気をつけて、1学期を乗り切りましょう。

2013年7月9日火曜日

第34回宿毛市中学生弁論大会

7/9(火)に宿毛市中学生弁論大会が開かれましたので、中学生の皆さんの発表を聴かせてもらいました。

 11名の中学生が、それぞれの思いを込めて発表している姿を見て、
「がんばっているなぁ。」「内容もすばらしいなぁ」と感動したことです。






発表者以外にも、各中学校の生徒の皆さんが、発表に集中して聴いていたので、すばらしいと思ったことです。

 さらに開会前に会場入り口で会った生徒さんたちから元気な 「こんにちは」 という挨拶をしてもらってとても気持ちがよかったとともに、当たり前のようにそんな挨拶が出せる生徒さんがたくさんいてうれしかったです。

2013年7月5日金曜日

小中交流授業の様子から


1学期も残り少なくなってきました。
各中学校区では、小中交流授業が行われています。
この交流授業は「中1ギャップをなくす」目的で学期に1回ずつ計画されており、中学校の先生方が小学校に出向いていき、授業を行います。

6月25日(火)は大島小で社会の授業が行われました。
内容は「鉄砲の伝来について」です。
子どもたちは、実際に火縄銃を持ち、重さやさわり心地を確かめていました。



7月2日(火)には山奈小学校、平田小学校にてそれぞれ授業が行われました。

次の写真は、山奈小にて体育「体つくり運動」の様子です。
導入部分では仲間づくりを取り入れた運動が行われていました。



平田小では音楽「和楽器にふれよう」の授業が行われました。
実際に、三味線や尺八、横笛、箏などの和楽器に触れて音を出したり、演奏を聴いたりすることができました。



どの授業でも、子どもたちの生き生きとした表情がとても印象的でした。

各中学校の先生方、お疲れさまでした。

2013年7月1日月曜日

第1回 中学校教科担当者会が行われました。

中学校教科担当者会の第1回目が6月に開かれました。

第1回目の内容は

・各校の県学力定着状況調査の分析および課題の報告
・西部教育事務所指導主事による講話および助言
・今年度の教科担当者会での取り組みの決定   です。




各教科の先生方もお忙しい中にも関わらず、参加していただき、なおかつ積極的に発言していただきながら、情報交換や協議ができてとても有意義な会となったと思います。
第2回は、10月下旬~11月下旬の期間に行う予定ですので、
よろしくお願いします。


本格的な夏になります。
先生方もお忙しいと思いますが、
体調に気をつけながら、
1学期の残りをがんばってください。