今年度の英語担当者会では、「書くこと」を中心に協議を深めていくことにしています。第2回の今回は、各校での実践を交流しあいながら、協議をしました。
①「書くこと」の授業実践について協議
・(持参資料は、「かかわる力」を視点にしたキャリア教育の授業指導案)「whoを使って質問しよう」という内容で、写真を使って質問させた。前時までの学習も使えるように配慮している。キャリアノートでは、教師側は「かかわる力」を想定していたが、生徒たちは「やりぬく力」を書いていた。生徒の印象には残った授業であった。
・パワーポイントでの授業実践を紹介。資料はその授業の補助資料であり、絵を見て、その状態を英語で書かせる。自分で考えて書くので、自由に表現でき楽しみながらできていた。ワークシートにまとめを書かせ、それを相互に見合い、他者の考えもプラスして再度自分でまとめるという流れで深めさせた。一文を与えてその後に続く文を考えさせた。(例:My mother is very angry.という一文のあとに、Because、So、And、But などを使って考えさせる。)
・資料は2年の不定詞を学習した際のもの。「テーマを与える→個人で思考→グループで思考」の流れで行った。書いたものを他学年に見てもらうように掲示している。すべての単元でできればよいが、なかなか時間が取れない。
・資料は2年の不定詞を学習した際のもの。「テーマを与える→個人で思考→グループで思考」の流れで行った。書いたものを他学年に見てもらうように掲示している。すべての単元でできればよいが、なかなか時間が取れない。
・自由作文なので少し内容が薄かったかもしれない。ALTも一緒にやってもらっている。2文までは書けるが、3文以上になると難しいので、友だちから助けてもらうなどしながらやっている。1年生でも差が出始めている。
・別紙資料参照 めあてを提示し(例①自分が友だちからなんと呼ばれているか書けるようになろう! 例②自分をHappyな気分にさせてくれるものを言えるようになろう!など)、手順を踏みながら文を書かせるようにしている。
・1年は、理解が高いので、どんどん進めることができる。時間講師の先生も一緒に入ってくれている。2年では、「Who」の学習用にワークシートを作った。3年では、スキットづくり→発表→ALTに評価してもらう ことをやっている。
・普段から文を書きためている。その結果、慣れてきて、楽しんでいる子が多い。語彙力を高めるためにワークシートを作成し使っている。
・単語の学習では、ペア学習やフラッシュカードを使って、時間的には5分程度で行っている。
②「語彙力を高める」取り組みについての情報交換
・「これ単」を使って級別に単語テストを実施している。単語学習は朝学習の時間を確保して行っている。練習シートも配布している。
・普段から文を書きためている。その結果、慣れてきて、楽しんでいる子が多い。語彙力を高めるためにワークシートを作成し使っている。
・単語の学習では、ペア学習やフラッシュカードを使って、時間的には5分程度で行っている。
②「語彙力を高める」取り組みについての情報交換
・「これ単」を使って級別に単語テストを実施している。単語学習は朝学習の時間を確保して行っている。練習シートも配布している。
・NHKのラジオ講座の例文などを紹介すると、生徒は日常生活で使うこともあったりする。(例:You need to act your age = 年相応の振る舞いをしなさい→子供みたいなことをするな)
③西部教育事務所 松本指導主事より
・先生方の実践を見ると、自由度がある活動が多く、おもしろい。
・モデルを示してあげると、ほとんどの生徒ができる。できれば生徒たちに達成感を持たせることができる。
・単語テストについて…宿毛市外のある学校では、1つの級を6つに分け、テストをしている。すべてのテストは(誰でも手に取れるように)1カ所に置いている。また、表彰状も作成し、意欲的に取り組ませるように配慮している。
・来年度中には、CAN-DOリストの作成しなければならないので、少しずつ考えていってほしい。
③西部教育事務所 松本指導主事より
・先生方の実践を見ると、自由度がある活動が多く、おもしろい。
・モデルを示してあげると、ほとんどの生徒ができる。できれば生徒たちに達成感を持たせることができる。
・単語テストについて…宿毛市外のある学校では、1つの級を6つに分け、テストをしている。すべてのテストは(誰でも手に取れるように)1カ所に置いている。また、表彰状も作成し、意欲的に取り組ませるように配慮している。
・来年度中には、CAN-DOリストの作成しなければならないので、少しずつ考えていってほしい。